• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋電気刺激とFOXO発現抑制の融合による革新的サルコペニア治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

遠山 将吾  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (00388183)

研究分担者 新井 祐志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50347449)
大久保 直輝  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60816578)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード関節リウマチ / サルコペニア / B-SES / FOXO
研究開始時の研究の概要

関節リウマチに伴うサルコペニアは、高頻度で深刻なものであるにもかかわらず、治療法が存在しない。今回われわれは骨格筋異化に関与するFOXOに着目し、骨格筋電気刺激とFOXO遺伝子発現抑制の2つの治療を組み合わせることで関節リウマチ患者の骨格筋萎縮を治療できると考えた。本研究では、関節リウマチモデルラットを対象とした動物実験を行い、骨格筋電気刺激とFOXO遺伝子発現抑制の組み合わせが骨格筋萎縮を改善可能かを、分子生物学的および組織学的に分析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi