• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動療法と薬剤の併用による糖尿病性腎症重症化予防の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関獨協医科大学

研究代表者

田村 由馬  獨協医科大学, 医学部, 研究員 (60727585)

研究分担者 橋本 弘史  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (10454935)
安 隆則  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40265278)
美津島 隆  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80279348)
頼 建光  獨協医科大学, 医学部, 教授 (80334431)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード糖尿病性腎症 / サルコペニア / 骨格筋
研究開始時の研究の概要

非肥満のDKDと廃用症候群の併発は我が国で多く、この実情に即した動物モデルを用いて、運動療法とSGLT2 阻害薬投与による併用療法の効果を骨格筋異化と腎機能の観点より評価し機序を明らかにする。SGLT-2 inhibitorsは、骨格筋減少を招く可能性があり、運動療法と併用することで、骨格筋の萎縮を回避し、優れた薬効を得られる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi