• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋力回復リハビリテーションにおけるかけ声効果に最適な音声予測手法

研究課題

研究課題/領域番号 24K14230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関放送大学

研究代表者

川原 靖弘  放送大学, 教養学部, 准教授 (10422403)

研究分担者 片桐 祥雅  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 上席研究員 (60462876)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード仮
研究開始時の研究の概要

本研究では、特定の音刺激の受容感覚と行う動作のイメージとが一致したときに運動が促進されるという仮説のもと、聞くことにより運動が促進される音声の予測モデルを構築し、予測された音声を提示したときの筋活動を測定することでモデルを評価する。
音声における特定の要素が動作時の筋活動に影響を与える条件が示せれば、筋力回復を目的とした効果的な介入プログラムの提案が可能になり、在宅ケアへの応用も視野に入れることにより社会保障費増大への抑止にも貢献できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi