• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域高齢者の姿勢・運動機能に着目した口腔機能低下関連因子の解明と予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K14238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関大阪河崎リハビリテーション大学

研究代表者

中村 美砂  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (70285386)

研究分担者 肥田 光正  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (30739397)
峰久 京子  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (50441150)
上田 有紀人  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (90770553)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード口腔機能 / 姿勢 / 運動機能
研究開始時の研究の概要

1)対象者の口腔機能、姿勢、運動機能を評価し、口腔機能と関係する因子を同定する。2)対象者の口腔機能、姿勢、運動機能の1年間の変化を明らかにすることにより、ベース ライン時のこれらの項目がどれほど口腔機能に影響を与えているのかを明らかにする。3)口腔機能および運動機能低下者の患者を対象に、姿勢・運動機能向上プログラムを実施 し、姿勢・運動器機能の向上による口腔機能の変化を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi