• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

利き手と非利き手の機能分析ー眼球運動と筆圧値からの比較

研究課題

研究課題/領域番号 24K14252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関山形県立保健医療大学

研究代表者

鈴木 由美  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 准教授 (10847198)

研究分担者 藤井 浩美  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30199294)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード眼球運動 / 利き手・非利き手 / 筆圧値
研究開始時の研究の概要

本研究は手の損傷もしくは運動麻痺等で利き手を使うことができない人達に、利き
手交換訓練を適切に行うことを目標においた基礎研究である。利き手と非利き手の機能の違いはこれまで数多く研究されてきたが、支持面や対象物から生じる「抵抗感」を感じ取る能力を調査した報告はまだない。そのため本研究の目的を利き手と非利き手の支持面からの抵抗感の感じ取り方の違いを、眼球運動と筆圧値の変動から明らかにすることとした。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi