• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞後の機能回復に関わる脳内分子機構を基盤とした訓練・薬剤併用療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

水谷 謙明  藤田医科大学, 医療科学部, 准教授 (30351068)

研究分担者 脇田 英明  三重大学, 医学系研究科, プロジェクト研究員 (80416172)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード脳梗塞 / リハビリテーション / 麻痺回復 / 神経可塑性 / 分子機構
研究開始時の研究の概要

本研究は脳卒中リハビリテーションの麻痺回復と脳内機能的生理活性物質との関連性について基礎医学面から裏付けるとともに、訓練・薬剤併用療法の開発を目的としています。
具体的には脳梗塞モデル動物に訓練を行いながら、脳内の受容体に対する作動薬を投与し、 麻痺および運動機能の経時変化を解析するとともに、生化学的、生理学的な解析を用いて脳内の変化を解析し、訓練・薬剤併用療法による機能回復の効果判定行います。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi