• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳卒中患者のトイレ動作の自立度と練習内容の関係性解明と体系的練習法の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

北村 新  藤田医科大学, 保健衛生学部, 助教 (80866963)

研究分担者 大高 洋平  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00317257)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードリハビリテーション
研究開始時の研究の概要

脳卒中患者にとってトイレ動作の自立は自宅退院の主要な決定要因であり、自立した日常生活の再獲得を図るリハビリテーションでは主目的の一つとなる。近年ではトイレ動作の詳細な分析により、一連の動作を構成する諸動作(車椅子・便座間の乗り移りや下衣操作など)の難易度や、患者の自立の時間的推移のパターンなど、動作の構造が明らかにされてきている。しかし、練習の種類や時間といった練習内容に関する検討はされておらず、体系的な練習法を確立するには至っていない。本研究では、縦断的なトイレ動作評価とリハビリテーション実施記録を基にトイレ動作の自立と練習内容の関係を調査し、体系的な練習法の開発とその効果検証を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi