• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下腿筋の選択的伸張が可能な一自由度足関節背屈自動機器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関愛知医療学院短期大学

研究代表者

山田 南欧美  愛知医療学院短期大学, 理学療法学専攻, 講師 (40779071)

研究分担者 岡本 正吾  東京都立大学, システムデザイン研究科, 准教授 (10579064)
江玉 睦明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 教授 (20632326)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード足関節背屈自動機器 / ストレッチング / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

足関節のストレッチングは,理学療法士が臨床で頻回に行う手技であり,これを自動で行うことができる機器があれば,誰でも気軽に継続して自宅でストレッチングを行うことが可能になる.臨床での足関節ストレッチングは,足部を三次元的に制動するが,この動きを再現した自動機器は未だ存在しない.我々はこれまで,一自由度の機器で足関節を三次元的にストレッチングできる方法を見出してきている.本研究では,この方法を搭載した自動機器にて三次元的に走行する筋が実際に伸張されているかを調査し,治療効果の高い自動機器の開発を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi