• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドライビングシミュレータと脳画像解析による脳腫瘍患者の運転能力評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K14283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

伊古田 雅史  自治医科大学, 医学部, 助教 (50744562)

研究分担者 伴 知晃  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (40824701)
内山 拓  自治医科大学, 医学部, 講師 (80790724)
大貫 良幸  自治医科大学, 医学部, 講師 (90835993)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードDriving Simulator / Brain tumor / Lesion map / Eye tracking
研究開始時の研究の概要

当施設に脳腫瘍手術目的に入院した患者で,有効な自動車運転免許を所持し,独歩可能で日常生活動作が保たれている患者を対象とする.計測はドライビングシミュレータ測定,神経心理学的検査を行う.年齢性別を調整した健常者においても同様に測定し,患者群と比較する.これまでの解析では,患者群において日常生活動作が保たれていても運転能力が低下している可能性が示唆された.今後は患者群のシミュレータ成績と脳画像解析との結果と合わせて,自動車運転が許可できる脳病変および運転にリスクを伴う脳病変についての検証を行っていく.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi