• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作業参加と疾病予防、死亡率、QOLに関する長期コホート研究;20年後の追跡調査

研究課題

研究課題/領域番号 24K14284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

今井 忠則  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (70381423)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード作業療法学 / 老年学 / リハビリテーション医学 / 社会参加 / 介護予防・支援技術
研究開始時の研究の概要

本研究は、地域高齢者のコホート研究(長期追跡調査)である。我々は茨城県の地域中高年者534名を対象に2007年度から調査を開始し、これまでに、作業参加(日々の生活における意味のある活動への従事)が疾病予防や介護予防効果、QOL等に及ぼす影響などについて報告してきた。しかし、多くの慢性疾患や特に死亡率との関係性を検討するには追跡期間が十分ではなかった。そこで、本研究では、ベースライン調査から20年後となる2027年に追跡調査を行い、作業参加が疾病予防・死亡率・QOL等に及ぼす影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi