• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膝靭帯損傷・再建術後の心理的準備における受傷状況や恐怖動作に関する定性因子解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

相澤 純也  順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (60376811)

研究分担者 池田 浩  順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (10301508)
柳下 和慶  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 教授 (10359672)
小泉 和之  順天堂大学, 健康データサイエンス学部, 准教授 (70548148)
大路 駿介  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 理学療法士 (80778308)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード前十字靱帯損傷・再建術 / 心理的準備 / スポーツ理学療法
研究開始時の研究の概要

前十字靭帯(ACL)の再建術を受けた患者はリハビリテーション(リハビリ)を行うがスポーツに復帰できないケースが問題となっており、その要因として「心理的準備」の不足が注目されている。本研究では、ACL損傷・再建術後のリハビリ医療やスポーツ復帰支援の最適化に向け、仮説の証明と指導プログラムの開発を目的とする。テキストマイニングを応用して受傷状況や恐怖動作をデータ化する手法を構築し、両因子を大規模データベース化する。日本語版ACL-RSIで心理的準備を数値化し、その結果に基づいて競技別・時期別のコンディショニング指導プログラムの作成と評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi