• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作業療法のエビデンス構築に向けたビックデータ(患者レジストリ)の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K14312
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京工科大学

研究代表者

友利 幸之介  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (90381681)

研究分担者 長山 洋史  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (00552697)
澤田 辰徳  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (70434529)
大野 勘太  東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (70827823)
竹林 崇  大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授 (90780510)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードレジストリ研究 / ビックデータ / 作業療法
研究開始時の研究の概要

作業療法のエビデンスは理学療法やリハ医師と比べて極端に少なく,その対応は急務の課題である.本研究では,身体障害領域における作業療法のデータベース(患者レジストリ) を構築し,大規模な観察研究に基づく作業療法介入の最適化を目的とする.集積するデータ は,1施設情報,2患者情報,3入退院時アウトカム,4介入内容,に大別され,特に4の 作業療法介入の内容を集積する点において,単位数のみのデータで分析する既存の国内外の データベースとは明確に異なる.すでに日本作業療法士協会の協力を経てリクルートも開始しており、実現可能性も高い。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi