• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイナペニア高齢者の筋質と神経性因子の病態把握とリハビリテーションの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関広島国際大学

研究代表者

山崎 貴博  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (60435063)

研究分担者 梅原 拓也  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (00880593)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード筋機能低下
研究開始時の研究の概要

地域在住高齢者の中には、骨格筋量の低下がないにも関わらず、筋力の低下が生じるダイナペニアが存在することが知られている。我々のグループは、骨格筋量の低下が必ずしも運動機能の低下を引き起こすとは限らないことを検証している。
本研究では、ダイナペニア高齢者の筋質と神経性因子の関連を解明することと、神経性因子に効果があるとされる高速レジスタンストレーニングの筋質と神経性因子への有効性を検証し、ダイナペニア高齢者のリハビリテーションプロトコルの確立へとつなげていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi