• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頸髄半切後の肋間筋の呼吸神経回路再構築:幹細胞培養上清液投与と胸壁振動刺激の効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K14326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

冨田 和秀  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00389793)

研究分担者 河村 健太  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (00875742)
瀬高 裕佳子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (20404767)
佐々木 誠一  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 名誉教授 (50153987)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード頸髄損傷 / 呼吸筋麻痺 / 肋間筋 / 幹細胞培養上清 / 胸壁振動刺激
研究開始時の研究の概要

頸髄損傷後の肋間筋麻痺回復において、どのようなメカニズムで呼吸神経回路を再構築するのかという点である。以下の2つの問いに焦点を当てる。
【幹細胞培養上清液投与の効果】呼吸性下行性伝導路は切断部を超えて再接続するのか、或いは脊髄内の代替経路を介して再構築されるのか、そのメカニズムを電気生理学的に解明する。
【振動刺激と神経可塑性の関係】幹細胞培養上清液投与中により神経回復が進む中で、肋間筋への振動刺激が肋間筋支配運動ニューロンや肋間神経の萎縮を抑制できるか否かを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi