• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳波がアシストするエルゴメータによるリハビリテーション

研究課題

研究課題/領域番号 24K14328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関公立小松大学

研究代表者

橋本 泰成  公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80610253)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード脳波 / 筋電図
研究開始時の研究の概要

本研究では、脳卒中患者向けのブレイン・マシン・インタフェース(BMI: Brain-Machine Interface)実用化へ向けた壁を:①脳波がアシストするエルゴメータシステムの開発、②脳卒中片麻痺患者におけるシステムの臨床応用の2点により乗り越えることを目指す。申請者らは、これまでにベットサイドでも利用できるBMIリハビリ装置を開発し、少人数での臨床応用に成功している。本研究により今後のBMIリハビリの実用化に向けた取り組みが一層促進され、脳卒中患者らの将来的な利益増大に大きく貢献できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi