• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発声障害における音声治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K14329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関県立広島大学

研究代表者

田口 亜紀  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (00380238)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード音声治療
研究開始時の研究の概要

発声障害に対する保存的治療として、音声治療が普及しつつあるが、疾患に対する確立された音声治療手技のフローチャートは存在なく、また、音声治療のエビデンスも明確でない。そこで「発声障害における音声治療法の確立」に着手することとした。本研究は音声治療のエビデンスの確立を目的とし、具体的には①正常発声、病的発声、音声治療手技施行時での起声の違いを光電声門図にて分析し、②発声障害症例に対する音声治療手技のフローチャートを作成し、③臨床応用にて検証する、とする。本研究の達成により、音声治療法の選択が容易となる。フローチャートの作成により、AI診療の導入に活用できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi