• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反復経頭蓋磁気刺激法を用いた精神疾患・高次脳機能障害の新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14330
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関青森大学

研究代表者

池田 哲朗  青森大学, 薬学部, 准教授 (10360489)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード経頭蓋磁気刺激法 / ノルエピネフリン神経系 / ノルエピネフリン・トランスポーター / 高次脳機能障害 / 精神疾患
研究開始時の研究の概要

五大疾患の一つである精神疾患、高次脳機能障害へのrTMSの 作用機序は不明な点が多く、その解明は急務である。本研究では、rTMSにより誘導される NETとNETbの共発現後のカスパーゼ3抑制のカスケードに着目する。カスパーゼ3抑制を誘導 するNET、NETbを増加させる新規化合物を探索し、精神疾患、高次脳機能障害の予防や新薬 の開発に結び付ける

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi