• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動感覚性と視覚性ワーキングメモリの統合に関わる神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14331
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

田中 尚文  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40255568)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード運動感覚 / 機能的MRI / ワーキングメモリ
研究開始時の研究の概要

健常若年者を対象とし、運動感覚情報または視覚情報を用いて運動を教示した後に、教示した時とは異なるモダリティの感覚情報(運動感覚情報または視覚情報)を用いて提示し、教示した運動と提示した運動が一致しているかどうか、運動感覚情報と視覚情報の照合を求めるワーキングメモリ課題を課し、その際の脳活動領域を機能的MRIにより同定し、運動に関するワーキングメモリにおける運動感覚情報と視覚情報の統合の神経基盤を解明する。そして、健常高齢者を対象として同様の機能的MRI実験を実施し、健常若年者のデータと比較して加齢による脳活動領域の変化について検討し、その神経基盤に加齢が及ぼす影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi