• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素環境を用いた新規RAサルコペニア運動療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K14355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

井上 敦夫  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70911759)

研究分担者 新井 祐志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50347449)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードsarcopenia / rheumatoid arthritis / hypoxic condition / HIF-1α
研究開始時の研究の概要

関節リウマチ(rheumatoid arthritis: RA)は自己免疫異常による滑膜炎の結果,関節機能を低下させる炎症性疾患である.RAでは全身において筋肉の質と量の低下するサルコペニアを発症し,ADLやQOLに支障をきたすことが多い.一方,筋組織において低酸素環境はhypoxia- inducible factor (HIF)-1αを介して筋肉増強作用をもたらす.このためRA患者を低酸素環境下において運動させれば,HIF-1αを介した筋力増強作用により低負荷でも安全に筋力維持・向上できると考えた.本研究の目的は低酸素環境を用いてRAサルコペニアに対する新規運動療法を確立することである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi