• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高脂肪食投与により生ずる抑うつ様行動の病態ならびに運動および食事療法の効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K14363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関名古屋女子大学

研究代表者

石田 和人  名古屋女子大学, 医療科学部, 教授 (10303653)

研究分担者 鄭 且均  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (00464579)
松原 弘記  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (60976009)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード抑うつ
研究開始時の研究の概要

高脂肪食摂取が抑うつをもたらす可能性を検討し、食事や運動による、抑うつに対する新たな治療戦略を探る。本研究では特に、高脂肪食摂取が抑うつに影響を与える可能性をマウスモデルで検証し、腸内細菌叢や脳内炎症の変化を調査検討する。
第一段階として、高脂肪食投与による抑うつマウスモデルを確立し、その病態を解明する。また、食事療法と運動療法の効果を検証し、腸内細菌叢の変化や脳の慢性炎症に着目して、食習慣と抑うつの関連性を調査する。これにより、抑うつに対する新たな治療的アプローチを提案し、生活習慣に依存する抑うつの治療戦略を開発することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi