• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非侵襲的手法を適用した新たな局所筋疲労指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関福岡国際医療福祉大学

研究代表者

森田 正治  福岡国際医療福祉大学, 医療学部, 教授 (80598475)

研究分担者 宿谷 賢一  順天堂大学, 医療科学部, 教授 (00825185)
豊田 大輔  国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 助教 (00882630)
濱地 望  令和健康科学大学, リハビリテーション学部, 助教 (10807978)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード局所筋疲労 / 近赤外分光法 / 血中乳酸測定 / 呼気ガス分析 / 血中酸素動態
研究開始時の研究の概要

筋機能解析装置や心肺運動負荷試験を用いて、等尺性及び等張性筋収縮運動中の呼吸循環動態と局所筋内酸素動態に加え、運動後の回復過程の動態所見の特性を解析し、新たな局所筋疲労指標を開発する。非侵襲的にはNIRS、呼気ガス分析装置等を用い、別途、研究分担者(臨床検査技師)の協力を得て、侵襲的には簡易的に計測可能な血中乳酸値を測定する。得られた結果をもとに全身疲労と局所筋疲労との相違点を明らかにし、性差についても確認する。また、体組成計による骨格筋量の計測に加え、同一被験者の筋力トレーニング前後の全身疲労及び局所筋疲労の程度変化も分析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi