• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

速筋繊維又は遅筋繊維への分化を制御する分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関熊本保健科学大学

研究代表者

山口 泰華  熊本保健科学大学, 保健科学部, 研究員 (90448522)

研究分担者 田中 聡  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (10321944)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードsix遺伝子群 / 速筋・遅筋繊維 / サルコペニア / 筋芽細胞
研究開始時の研究の概要

高齢者の予防リハビリテーション法やアスリートの効率的なスポーツトレーニング法の開発などで、速筋繊維と遅筋繊維の構成比を変化させていく方法論の開発が望まれている。所属先においても、実際にさまざまな運動療法からのアプローチがなされているが、十分な成果をあげているとはいえない。申請者は、これまでSix1/Six4による細胞分化を制御する分子機構の解明に取り組んできた。これまでの研究を発展させて、Six1/Six4の発現制御機構に着目した速筋繊維又は遅筋繊維への分化を制御する分子機構の解明を目指し、本申請計画を立案した。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi