研究課題/領域番号 |
24K14372
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
浅野 朝秋 秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (30550537)
|
研究分担者 |
津軽谷 恵 秋田大学, 医学系研究科, 助教 (50333943)
水戸部 一孝 秋田大学, 理工学研究科, 教授 (60282159)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 認知症 / 回想療法 / 仮想現実 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,認知症を持つ個々人に対して主に若い頃の出来事に関するインタビューをおこない,得られた情報をVR版のデジタルアルバムにまとめる.VR内に構築する環境は,対象者の自宅や馴染みのある家屋などを想定する.このような馴染みのある環境をVRで再現構築し,そこで個別アルバムを介護者等と一緒に見る介入は,病院や施設内でタブレットPCでアルバムを見る従来型の介入に比べて,どの程度効果が違うのか,有害事象の有無や程度とともに検証する.
|