• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルコペニア進行予防を目的としたサルコペニア筋病態予測アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

谷間 桃子 (長井)  京都大学, 医学研究科, 助教 (50755676)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードサルコペニア / 加齢モデル / ラット
研究開始時の研究の概要

本研究の目的はサルコペニアにより生じる筋の経時的変化について、組織学的およびMR画像輝度変化と筋機能変化の関係性をin vivoで包括的に明らかにすることで、サルコペニア筋病態予測アルゴリズムを開発することである。対象はラットとし、ヒトサルコペニア評価で用いられる評価項目(MR画像、 機能評価)と、動物モデルで実施しやすい評価項目(組織学的解析、筋質重量測定、機能評 価)の双方を取り入れることで、多数の評価項目の相関を明らかにする。本研究が明らかになることで、単一の評価項目結果から副次的なサルコペニア筋病態の予測が可能となることが予想される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi