研究課題/領域番号 |
24K14383
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 札幌医科大学 |
研究代表者 |
佐々木 健史 札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (20535562)
|
研究分担者 |
菅原 和広 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (10571664)
齊藤 秀和 札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (70610369)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 随意運動 / 知覚コントロール / 脳波 / fMRI |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,脳波とfMRIを駆使し,随意運動中における知覚入力変動に寄与する神経基盤を網羅的に解明する. 具体的には,研究期間内に以下のことを明らかにする. 1)知覚刺激時の運動関連脳電位および体性感覚誘発電位を同時計測し,その際の大脳皮質 活動の経時的変化の詳細を捉える. 2)運動様式および運動難易度の変化に伴う体性感覚誘発電位の経時的変化を解析する. 3)知覚刺激時に随意運動を行い,知覚変動に関与する脳領域と運動関連領域との機能的連結を明らかにする. 4) 1)~3)の成果を基に,知覚コントロールを可能にする随意運動プログラムを構築する.
|