研究課題/領域番号 |
24K14388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
木庭 新治 昭和大学, 医学部, 教授 (20276546)
|
研究分担者 |
横田 裕哉 昭和大学, 医学部, 講師 (00465105)
樋口 聡 昭和大学, 医学部, 講師 (10445281)
吉田 博 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (30333529)
新家 俊郎 昭和大学, 医学部, 教授 (60379419)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | triglyceride / cardiac rehabilitation / acute coronary syndrome / small dense LDL / lipoprotein lipase |
研究開始時の研究の概要 |
血清トリグリセリド(TG)高値(120 mg/dL以上)の急性冠症候群(ACS)患者の発症時と6か月後の血清および血漿を用いて、TG代謝に影響する因子とHDL機能などを測定する。ACSの臨床経過を調査し、心大血管疾患リハビリテーション(心リハ)の効果である心肺運動能力(体力)の増加や身体活動量の増加の有無とTG代謝因子との関連、LDLとHDLのリモデリングの抑制、さらにHDLの抗動脈硬化機能がどのように関連するかを分析し、心リハの効果を多面的に解明する。
|