研究課題/領域番号 |
24K14393
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
川崎 一平 京都橘大学, 健康科学部, 助教C (20848725)
|
研究分担者 |
由利 拓真 京都橘大学, 健康科学部, 助教C (40908951)
中井 秀昭 京都橘大学, 健康科学部, 助教C (60866846)
柴田 健一 玉川大学, 工学部, 講師 (90796070)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | LiDAR / リハビリテーション / 在宅支援 / 作業療法 / 生活 |
研究開始時の研究の概要 |
脳梗塞や脊髄損傷などの疾患を患い、医療機関に長期に入院する患者にとって、在宅復帰を果たすことは重要な課題である。特にリハビリテーション医療の臨床現場では、後遺症を有する患者に対して在宅復帰を目標に日常生活の訓練を行うが、入院早期から実際の在宅環境に基づいたリハビリテーションが提供されなければならない。 本研究では、これまで地形調査や測量分野を中心に活用されてきたLight Detection and Ranging(LiDAR)を用いて、高齢者や後遺症を負った入院加療中の患者の在宅環境を3次元的に再現し、退院前リハビリテーションにおける有用性の検証を行う。
|