研究課題/領域番号 |
24K14401
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 青森大学 |
研究代表者 |
日浦 幹夫 青森大学, 脳と健康科学研究センター, 教授 (10327918)
|
研究分担者 |
石井 賢二 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (10231135)
高橋 勝美 神奈川工科大学, 創造工学部, 教授 (30267637)
渋谷 泰秀 青森大学, 社会学部, 教授 (40226189)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 脳血流 / 脳酸素代謝 / 高強度運動 / exerkine / 陽電子放出断層撮影 |
研究開始時の研究の概要 |
高強度の運動はポジティブな気分変化を生じ、生活習慣病や認知症の予防に有効である。身体活動と認知機能の関連性の生理学的機序の究明を目的とした本研究により、この現象のメカニズムを脳血流や酸素代謝および神経可塑性に関与する物質であるexerkineの観点から説明することが可能である。研究成果を活用することで、運動実践の動機づけを強化し、運動習慣を継続する行動変容をもたらす予防医学的効果が期待される。
|