• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピゲノム記憶から紐解く高齢期におけるヒト骨格筋トレーナビリティの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14406
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

内藤 久士  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (70188861)

研究分担者 吉原 利典  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20722888)
グセフ オレグ  順天堂大学, 大学院医学研究科, 特任先任准教授 (30711999)
福 典之  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (40392526)
町田 修一  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 教授 (40421226)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードトレーナビリティ / レジスタンストレーニング / 高齢者 / 骨格筋 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

高齢者で認められる軽負荷でのレジスタンストレーニングに対する適応(トレーナビリティ)の個人差について、エピゲノム(後天的な遺伝子発現制御)に着目して検討する。本研究の成果は、サルコペニアの予防対策において重要であり、軽負荷でのレジスタンストレーニングの有効性をエピゲノム記憶として科学的に証明し、個人差・性差を考慮した早期の介護予防対策の実現に広く貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi