• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期運動適応が注意資源配分機能と体力に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K14413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関常葉大学

研究代表者

黒岩 一雄  常葉大学, 教育学部, 准教授 (70779545)

研究分担者 福本 寛之  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00779308)
酒本 夏輝  清和大学, 法学部, 講師 (10824063)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード認知機能 / スキルテスト / 体力テスト / フランカータスク / 事象関連電位
研究開始時の研究の概要

スポーツ場面,特に球技ゲームなどの集団的な対人ゲームでは,周囲の環境や生体内から入力される多種多様な感覚情報を短時間に効率よく判断し処理することが運動パフォーマンスを高める上で極めて重要である。ヒトの脳内の感覚情報処理能力や課題に配分される注意の量については限界容量があるとされているが,スポーツ選手を対象として,日常のトレーニングがそれら感覚情報処理能力や課題の注意配分に与える影響ついては明確な知見が得られていないのが現状である。そこで本研究は,運動適応が,感覚情報処理能力や課題の注意配分に与える影響について事象関連脳電位を用いて明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi