研究課題/領域番号 |
24K14426
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 日本保健医療大学 |
研究代表者 |
高橋 真 日本保健医療大学, 保健医療学部理学療法学科, 助教 (80911594)
|
研究分担者 |
岩本 浩二 東京保健医療専門職大学, リハビリテーション学部, 教授 (00404773)
冨田 和秀 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00389793)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 野球 / 投球障害肩 / 前向きコホート研究 / 発症要因 / 画像所見 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者はOpen MRIを用いて,肩関節変性指標が投球障害肩の危険因子と関連していることを見出した。本研究の目的は,肩関節の根本的な痛みの要因となり得る肩関節変性指標を用いて,前向き研究を行い,投球障害肩の発症要因を明らかにすることである。 計画している研究手順は,野球選手に対してオフシーズンにMRI検査を実施した後,1年間の追跡調査により,投球時の肩の痛みを従属変数,肩関節変性指標を独立変数とした多重ロジスティック回帰分析を用いて,投球障害肩の発症要因を調査する。 学術的特色は医学的・科学根拠に基づいた新規性と独自性の高い肩関節変性指標を用いて新たな投球障害肩の発症要因を見出すことである。
|