• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クラッシックバレダンサーにおける足関節周辺オーバーユース障害の発生状況とその要因

研究課題

研究課題/領域番号 24K14450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

廣幡 健二  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 理学療法士 (90747700)

研究分担者 片倉 麻衣  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30930549)
柳下 和慶  東京医科歯科大学, 統合教育機構, 教授 (10359672)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードクラシックバレエ / 足部 / 足関節 / オーバーユース障害
研究開始時の研究の概要

本研究では、身体的愁訴と筋骨格系障害の発生状況をアウトカムとした前向きコホート研究により、バレエダンサーにおける足関節・足部のオーバーユース障害発生リスクとなる要因を抽出する。説明変数には、対象となるダンサーの身体機能(筋機能、柔軟性、体組成など)と健康状態・生活習慣(睡眠習慣、全般的な健康状態など)に関するデータを収集する。収集したデータを横断的あるいは縦断的に分析し、足関節周辺オーバーユース障害発生の予測因子を明らかにする。本研究によりバレエダンサーのオーバーユース障害発生に関連する因子が明らかとなり、将来有望なバレエダンサーのシームレスな活動を支えるプログラムの基盤データが得られる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi