• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通事故抑止のためのコーチングシステム開発に向けた高齢ドライバーの運転行動解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K14451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

村山 敏夫  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (50568368)

研究分担者 尾山 裕介  桐蔭横浜大学, スポーツ科学部, 講師 (90825093)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード交通科学 / スポーツ科学
研究開始時の研究の概要

本研究で使用する実験車両にデータロガーを装備し,走行中の前後左右の車両間隔データや車速,加速度を100分の1秒のサンプルサイズで収集し,また,運転手の走行時の視線や首位置を計測できる仕様とした.また,交通シミュレータ(警察仕様で一般に取り扱われていない装置)と,免許センターが所有する運転シミュレータを使用する.その際,運転動作をモーションキャプチャー(PerceptionNeuton2.0)によって三次元動作解析を行う.実車両を用いた実運転時の視線確認にはアイトラッカーを使用する.運動機能測定では,姿勢制御の計測には足圧分布測定を使用する. 筋活動の集積には筋電図を使用する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi