• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動介入が記憶能力に及ぼす影響と腸内環境との関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関山形県立米沢栄養大学

研究代表者

加藤 守匡  山形県立米沢栄養大学, 健康栄養学部, 教授 (20399330)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード運動介入 / 腸内環境 / 記憶能力 / 迷走神経
研究開始時の研究の概要

加齢に伴う認知機能及び体力低下には個人の加齢プロセスも影響する。特に認知症は未だ根治療法に至っておらず生活習慣を介した早期予防が重要とされている。運動による認知症予防の期待は高く、近年では腸内環境も認知機能に関連することが示唆されてきた。本研究は地域在住高齢者及び老化促進マウスに運動介入を行い、認知症に関連深い記憶能力に焦点を当て腸内環境との相互作用を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi