• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

厚底カーボンシューズでのランニングでは大腿筋群への負担が大きくなるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 24K14484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

田中 登志雄 (柳谷登志雄)  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70329077)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードMRI T2画像 / T2 / ランニング / シューズ
研究開始時の研究の概要

最近のロードレースでは厚底マラソンシューズが主流であるが、厚底マラソンシューズならではのランニング障害も発生している。そこで本研究課題は、従来の薄底マラソンシューズとの比較により、厚底マラソンシューズによるランニングにおいて用いられる筋群を、核磁気共鳴映像(MRI)のT2シグナルの緩和時間を用いて明らかにするものである。
本研究の結果は、厚底マラソンシューズを着用することで発生するランニング障害の予防法の検討のほか、厚底シューズの効果をより引き出すための走法やトレーニング方法の開発にも有用となることが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi