• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水泳のターン技術の運動構造に関する研究:運動制御と身体に働く流体力を含めた検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K14488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

山川 啓介  筑波大学, 体育系, 助教 (60783785)

研究分担者 中島 求  東京工業大学, 工学院, 教授 (20272669)
仙石 泰雄  筑波大学, 体育系, 准教授 (30375365)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード水泳 / ターン / 動作解析 / 筋シナジー解析 / 流体力シミュレーション
研究開始時の研究の概要

水泳のターンは「プールで長く泳ぎ続けるための技術」であるため,競泳選手だけでなく,水泳初心者においても重要な技術の一つである.そこで本研究では,近年開発された慣性センサ式のモーションキャプチャシステムを用いて,競泳で主に用いられるオープンターンとフリップターンの動作分析を行うことにより,熟練者と非熟練者における両ターンの運動学的特徴を解明する.さらに,近年の水泳研究で報告されている筋シナジー解析や流体力学的シミュレーションを同時に行い,筋シナジーに基づいた運動制御の特徴やターン中の身体に働く水の流体力の特徴についても分析して水泳のターン技術の全容を究明する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi