• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋血流光イメージングによる手技療法の医学的効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関日本体育大学

研究代表者

松田 康宏  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (20760200)

研究分担者 小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 専任教授 (10360207)
服部 辰広  日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (20739768)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード手技療法 / 拡散相関分光法 / 筋血流計測 / 光イメージング / 可視化
研究開始時の研究の概要

筋過緊張状態の治療やスポーツ選手のコンディショニングでは,擦る,揉む,押す,叩くなどの手技療法やストレッチングなどの「徒手的な施術」が用いられている。これらの研究領域は,他の医学分野に対して立ち遅れ,計測方法や評価方法がいまだ確立されていないのが現状である。本研究は,筋血流の評価システムの開発と徒手的な施術によってもたらした局所や全身の筋血流の変化について検討し,徒手的な施術の医学的エビデンスを構築することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi