• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジャンパー膝の予防と早期治療介入の検証:超音波所見の経時的変化と跳躍負荷との関係

研究課題

研究課題/領域番号 24K14527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

西野 衆文  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40581583)

研究分担者 西田 雄亮  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ医学研究部門, 先任研究員 (70905471)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードバレーボール / 跳躍 / ジャンパー膝 / 超音波
研究開始時の研究の概要

ジャンパー膝の発症リスクが高いとされるバレーボール選手を対象に、定期的な検診、運動負荷のモニタリング、障害発生調査を行う前向き研究である。そして、膝蓋腱の超音波所見と跳躍負荷を経時的に調査する。
膝伸展機構のオーバーユースであるジャンパー膝の発症や悪化のリスクを明らかにするうえで、画像所見のみでなく日々の運動負荷も大きく影響することは想像に難くない。本研究は「超音波による検診や評価」と「ウェアラブルデバイスを用いた跳躍負荷のモニタリング」を併用する点で独自性があり、より現場の実情に即した研究成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi