• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋におけるSituin7の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K14529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小谷 鷹哉  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助手 (60849727)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード骨格筋 / サーチュイン
研究開始時の研究の概要

骨格筋量を保持・増進させることは、スポーツにおける競技能力の向上だけでなく、生活習慣病やサルコペニアの予防・改善にも重要となる。サーチュインは、哺乳類ではSIRT1から7の7種類があり、その中でもSIRT1, 2, 6はがんや老化、様々な代謝の調節に関与していることが知られており、長寿遺伝子として注目されている。一方で、サーチュインの中で最も新しく発見されたSIRT7の機能や役割は、未解明な点が多く、骨格筋における機能・役割は明らかとなっていない。そこで本研究では、骨格筋におけるSIRT7の役割を解明することを目的とし研究を進める。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi