• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ばらつき」に基づくスポーツパフォーマンス評価手法の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K14530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

進矢 正宏  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (90733452)

研究分担者 瀧山 健  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40725933)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード運動制御 / 運動学習 / スポーツ統計学
研究開始時の研究の概要

Controlling uncontrollable という語に表されるように、ばらつきは、運動制御における最も重要な特性であり、スポーツパフォーマンスを評価する上でも極めて重要な指標である。本研究課題では、第一に、ばらつきを定量的に評価するための数理統計的な分析指針を確立し、ばらつきに基づくスポーツパフォーマンス評価手法を再構築する。その上で、野球投手の投球精確性を中心に、ばらつきに基づいた評価指標が、ゲーム中のパフォーマンスを予測し得るかを検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi