• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボルト型多軸力覚センサを用いたスポーツクライミングの運動計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

河村 晃宏  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (60706555)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード力覚センサ / スポーツクライミング / ひずみゲージ
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,ボルト型多軸力覚センサの開発である.スポーツクライミングの運動解析において重要な,ホールドにかかる力の計測を目的とし,ホールドを固定するためのボルトを力覚センサ化する.これにより,クライミングジムの壁やホールドへの加工,力覚センサの導入による課題の難易度変化を必要としない,新たなホールド力計測システムを実現する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi