• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伸張性筋縮時の異なった筋発揮張力維持時間が高齢者の身体機能、血液成分に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K14535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関工学院大学

研究代表者

桂 良寛  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 准教授 (70622835)

研究分担者 稲見 崇孝  慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 講師 (10750086)
中村 雅俊  西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (20735287)
山口 翔大  慶應義塾大学, 体育研究所(日吉), 特任助教 (80896093)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードエキセントリックトレーニング / 高齢者 / 筋発揮張力維持時間
研究開始時の研究の概要

近年では高齢者に対してエキセントリック収縮を主としたトレーニング介入が積極的に行われている。しかし、高齢者に対するエキセントリックトレーニング時の異なった張力持続時間(筋発揮張力維持時間)の効果については検証されていない。そこで今回は、自重エキセントリックトレーニング時の異なった筋発揮張力維持時間(3秒 vs 5秒)が高齢者の身体機能や日常活動動作与える影響について検証する。短い筋発揮張力維持時間で高齢者の身体機能を向上させることができれば、より短時間で効果の高い運動方法が構築でき、多くの高齢者の健康寿命の延伸につながると考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi