• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

競泳の水中ドルフィンキックは水中減速期においてなぜ最適なのか

研究課題

研究課題/領域番号 24K14536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

武田 剛  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20508840)

研究分担者 下門 洋文  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (50757911)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードドルフィンキック / 減速 / 抵抗軽減 / スタート
研究開始時の研究の概要

本研究は競泳競技のドルフィンキックを対象に、減速時におけるドルフィンキックの減速性能、水中減速期の抵抗とドルフィンキックパフォーマンスの関係、ドルフィンキック後の流れ場と抵抗の関係を調査する。上記3つの研究課題に取り組み「競泳競技の水中ドルフィンキックは水中減速期においてなぜ最適なのか?」という学術的問いに解答する。この解答は、競泳競技のスタート局面やターン局面のパフォーマンス最適化に対して有益な情報を提供し、競技現場において選手やコーチがより速く泳ぐことを目指して様々な思考錯誤を行う際の科学的な指針となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi