• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性アスリートの疲労骨折予防に対する遺伝子変異と運動によるHcy代謝胴体の調査

研究課題

研究課題/領域番号 24K14545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

峰松 明也子  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 講師 (40712998)

研究分担者 太田 昌子 (挾間昌子)  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 准教授 (40442058)
矢野 友啓  東洋大学, 健康スポーツ科学部, 教授 (50239828)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードホモシステイン / 疲労骨折 / 女性アスリート / 一塩基多型 / メタボロミクス
研究開始時の研究の概要

本研究は、疲労骨折のリスクが高い女性アスリート(特に、長距離陸上選手)における疲労骨折のうち、“骨質劣化”に着目した有効な予防法の構築を目指す。“骨密度”とは独立した骨質劣化による骨折リスク因子として、血中ホモシステイン(以下、Hcy)濃度の高値がある。その要因として、Hcy代謝に関連するメチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(以下、MTHFR)の遺伝子変異および高強度な運動の実施がある。「MTHFR遺伝子変異および高強度運動によるHcyと周囲の代謝系の動態把握」を行う。これらの検討を行うことで、女性アスリートの疲労骨折予防の方法として、個人の生活および遺伝子型に対応したテーラーメイド栄養指導の実現を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi