• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レクリエーショナルスクーバダイビングによる心理状態と脳機能の改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K14581
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京国際大学

研究代表者

麓 正樹  東京国際大学, 医療健康学部, 教授 (40339180)

研究分担者 田井 健太郎  群馬大学, 共同教育学部, 准教授 (00454075)
小川 幸代  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (30409297)
赤池 行平  東京国際大学, 人間社会学部, 准教授 (40615556)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード呼吸法 / スクーバダイビング / 脳機能 / 心理状態
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで明らかでなかったスクーバダイビング中の呼吸の方法を呼吸時間の測定と電気生理学的手法により明らかにし、その前後の気分の変化と対応する脳活動の変化を明らかにする。また、これらの成果と、これまでに我々が得てきた、気分の改善に貢献する呼吸法、およびその背景となる脳活動の変化に関する知見に基づき、呼吸法とレクリエーショナルダイビングを組み合わせたプログラムの科学的検証とその提案を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi