研究課題/領域番号 |
24K14582
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
上村 明 和洋女子大学, 人文学部, 准教授 (10785041)
|
研究分担者 |
難波 秀行 大阪大学, 全学教育推進機構, 准教授 (80559790)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 競技者 / メンタルヘルスリテラシー / スティグマ / 健康教育 |
研究開始時の研究の概要 |
競技者は、心理・精神的問題を介して逸脱行動や精神疾患発症に至るケースが少なくない。実際、精神疾患に直面している競技者は34~60%と極めて高いのにもかかわらず、多くが治療や支援に繋がらない。そこで本研究は、対策が取り残されている育成年代や若年の競技者とその指導者を対象に、①精神症状や疾患に対する認識(誤解・偏見と正しい知識・理解)の実態とインパクトを把握する。さらに ②現場のニーズを踏まえ精神症状や疾患に対する正しい知識・理解の向上を目指した教育教材の開発を試みる。これにより、競技者の心の健康対策に繋がる基礎的データとニーズに基づく教育教材を提供できる。
|