• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

浮き趾のグレードと足趾把持力により分類した「足趾タイプ」と体力の関連

研究課題

研究課題/領域番号 24K14583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

門屋 悠香  順天堂大学, 医療科学部, 助教 (10420879)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード浮き趾 / 足趾把持力 / 体力 / 足趾圧迫力
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者がこれまでの研究にて分析してきた足圧分布と足趾把持力計測のアプローチを組み合わせて足趾タイプを分類し、体力との関連を明らかにすることで、今まで実現しなかった浮き趾の定義と実態を把握することを目的とする。
足の「浮き趾」と標準的となる一般成人の健康状態との因果関係は科学的根拠が乏しく、本当に改善すべき健康被害の原因かどうか不明である。本研究により、浮き趾が改善すべき現象なのかを解明し、浮き趾の本質を科学的に検証できる基盤を整えることで、健康被害の削減や予防に役立てたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi