• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サッケードストラテジーによるボール到達位置予測中の脳波と視線の加齢的変化

研究課題

研究課題/領域番号 24K14586
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関日本大学

研究代表者

越澤 亮  日本大学, 経済学部, 講師 (80822791)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードサッケードストラテジー / 到達位置予測 / 脳波 / 視線 / 加齢
研究開始時の研究の概要

これまでに申請者は,サッケードストラテジーを用いてボールの軌道・到達時間・到達位置を予測している時に,20歳前後の実験参加者はどのように脳で視覚処理しているのかを明らかにしてきた。しかし,これまでの研究は20歳前後のみを対象とした研究成果であり,年齢を重ねることで実際にヒトの脳でどのような視覚処理の変化が生じているかは明らかではない。
そこで,サッケードストラテジーでのボール到達位置予測時における脳の視覚処理が加齢によってどのような影響を与えるかを明らかにする。脳による視覚処理の加齢変化について科学的エビデンスを得ることにより,ボールの到達位置予測を要する球技スポーツの教育的効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi