• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「浮き趾」は静的・動的立位姿勢の安定性や歩行動作および跳躍動作に影響するのか

研究課題

研究課題/領域番号 24K14589
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

佐藤 敏郎  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (80567222)

研究分担者 出村 慎一  金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員 (20155485)
高橋 憲司  日本医科大学, 医学部, 准教授 (10511206)
青木 宏樹  福井工業高等専門学校, 一般科目(自然系), 准教授 (90622564)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード浮き趾 / 重心動揺
研究開始時の研究の概要

本研究では、浮き趾「有」群と「無」群間の比較から、また浮き趾の無い者や軽度者(以下、無浮き趾者)を対象に浮き趾「有」状態(仮の浮き趾状態)を人為的・実験的に創出し、浮き趾「有」と「無」状態の比較から、浮き趾が静的と動的立位姿勢時の安定性、及び踏み出しや跳躍動作に及ぼす影響を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi