• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゴール型ゲーム教材を用いた主体的で対話的な体育授業を行うための研修プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K14603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関香川大学

研究代表者

米村 耕平  香川大学, 教育学部, 教授 (20403769)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教師教育 / 体育授業 / ゴール型ゲーム教材 / 研修プログラム
研究開始時の研究の概要

小学校体育授業におけるゴール型ゲーム教材としてその有効性が検証されてきた学習指導プログラムについて、小学校教師とくに若手教師や新任教師の行う体育授業への適用可能性について検証し、そこから得られた結果を基に小学校教員を対象とした研修プログラムを開発し、その有効性について実際に研修を受けた教師の体育授業の分析を通して明らかにしていくため、以下の3点について検討する。
①体育科を専門としない小学校教員および若手・新人教員へのゴール型ゲーム教材の適用可能性の検討
②体育科を専門としない小学校教員および若手・新人教員のゴール型ゲームの体育授業改善を図る研修プログラムの作成
③②で作成した研修プログラムの検証

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi